BIOGRAPHY

Career / 主な経歴

小原 宏貴 1988年3月26日生まれ

1998年3月
「日本代表作家いけばな展IN神戸」にて初出品
2002年10月
「東大寺開眼1250年慶讃大法要」にて献花
2005年10月
「天台宗開宗1200年慶讃法要」にて比叡山延暦寺・根本中堂に献花
2008年10月
「第10回城下町高田 花ロード」に招待作家として出品
2009年6月
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009」に招待作家として出品
2010年3月
甲南大学を卒業
2011年4月
東日本大震災被災地復興支援チャリティ企画花展「祈り」を大阪にて開催
2012年1月
公益財団法人日本いけばな芸術協会常任理事に就任
2012年3月
初個展「FLOWER & SPACE いま―空間の花―そして 小原宏貴展」を日本橋髙島屋にて開催
2013年4月
大正大学客員教授に就任し「いけばな学発創プロジェクト」監修
2013年4月
「明治神宮大祭」にて献花
2014年4月
「六本木アートナイト2014」にて国立新美術館に出品
2014年9月
ニューヨーク・陸軍士官学校(ウエストポイント)に招聘され講演およびデモンストレーション
2015年2月
日本橋髙島屋「創流120周年 いけばな小原流展 生命のかたち BIRTH AND REBIRTH」監修
2015年4月
「高野山開創1200年記念大法会」にて献花
2015年4月
ボストン・ハーバード大学に招聘され講演およびデモンストレーション
2016年5月
「第42回先進国首脳会議(伊勢志摩サミット)」にて国際メディアセンターに作品展示
2016年9月
資生堂PRIOR「未来の花咲くパーティー」いけばなショー出演、空間総合監修
2016年10月
在ベルギー日本国大使館主催「日ベルギー国交150周年記念事業」に招聘され講演およびデモンストレーション
2016年10月
パリ日本文化会館に招聘され講演およびデモンストレーション
2017年9月
VOGUE「FASHION’S NIGHT OUT TOKYO」にて表参道ヒルズに作品展示
2018年11月
初のオリジナル作品集「NOVUS PLANTS 奇想の植物」出版
2019年1月
フランス・パリで行われた『ジャポニスム2018:響きあう魂』に作品展示
2019年2月
根津美術館「百椿図」公開に合わせて行われたイベント『茶室で楽しむ椿のこころ-「百椿図」によせて』に作品展示
2019年10月
ハウステンボスにて行われた華の世界大会「世界フラワーガーデンショー」に作品展示
2020年2月
アメリカ・シアトル「IKEBANA×TECHNOLOGY」にてMicrosoft「HOLOLENS2」を使用したデモンストレーション
2021年7月
陶芸家 奈良祐希氏個展『ENSEMBLE』にて作品挿花
2022年6月
日本×バチカン市国国交樹立80周年記念イベントにて作品挿花
2022年9月
北陸工芸の祭典『GO FOR KOGEI 2022』にて作品挿花

新聞

琉球新報オオタニワタリについての記事掲載(2022年6月2日)
読売新聞日曜版「顔」日本×バチカン市国国交樹立80周年記念イベントについて(2022年5月8日)

テレビ

BSフジ/NHKワールド「Trailblazers」出演(2022年9月23日)
TBS「Go NEXT-未来へ駆け抜ける-」出演(2022年4月19日)

YouTube・SNS

短編映画「有馬に恋さん」いけばな作品監修(2022年3月4日)
「AHMAD TEA」グローバルキャンペーン“What It Takes”に参加(2020年6月16日)

雑誌

文藝春秋「2023年1月 創刊100周年新年特大号」エッセイ掲載「また、次の山へ」
婦人画報「2022年1月号」作品・インタビュー掲載「新年の迎え花」
クロワッサン「2021年10月10日」インタビュー掲載
25ans「2021年2月号」インタビュー記事掲載「”継ぐ者“たち」
OMOSAN STREET「2020年2月号」エッセイ寄稿「OMOSAN ANGLE」
季刊BEST FLOWER ARRANGEMENT「2020年春号」インタビュー掲載

ラジオ

J-wave「LEXUS TOKYO TREASURE」(2018年11月11日)

Awards / 受賞歴

神戸市文化奨励賞(2013年9月)

Media / メディア

講演
  • 【米国】ニューヨーク市立大学ラガーディア校「日本の伝統美・いけばな」(2014年3月)
  • 【米国】陸軍士官学校(ウエストポイント)「日本の伝統美・いけばな」(2014年9月)
  • 【米国】ハーバード大学「建築デザインといけばな」(2015年4月)
  • 【米国】コロンビア大学「日本の伝統美・いけばな」(2015年4月)
  • 【日本】ウエスティンホテル東京「母とともに紡いだ 小原流花のこころ」(2015年7月)
  • 【欧州】在ベルギー日本国大使館「いけばな 小原流の世界」(2016年10月)
  • 【欧州】パリ日本文化会館「いけばな 小原流の世界」(2016年10月)
  • 【日本】パシフィコ横浜(日本フラワーデザイン大賞)「花と共に生きて」(2017年10月)
新聞
テレビ
  • BSジャパン「私の履歴書 小原豊雲」出演(2017年1月15日,22日)
  • 日本テレビ「NEWS ZERO ‘ZERO CULTURE’」出演(2014年4月25日)
  • 毎日放送「VOICE」特集出演(2011年5月13日)
  • NHK教育「美の壺」出演(2010年5月28日)
  • 日本テレビ「Oha!4NewsLive ‘上田のプロファイル’」出演(2010年3月30日)
ラジオ
雑誌
  • ハースト婦人画報社「Richesse No.23 2018年春号」作品・インタビュー掲載「邸宅と花のリュクスな関係」
  • ハースト婦人画報社「婦人画報2017年10月号」作品協力「しあわせの時」
  • マガジンハウス「GINZA2017年9月号」作品・インタビュー掲載「年下の男、カタルシス」
  • ハースト婦人画報社「25ans2017年9月号」作品・インタビュー掲載「Hikari meets STARS」
  • 朝日新聞出版「AERA2015年11月30日号」インタビュー掲載「21世紀をつくるニッポン人名鑑」
  • 事業構想大学院「月刊事業構想2015年11月号」作品・インタビュー掲載「クリエイティブのまち青山」
  • マガジンハウス「GINZA2015年3月号」特集記事「精粋 THE FLOWER 小原流120周年潮流」
  • ハースト婦人画報社「婦人画報2015年3月号」特集記事「いけばな小原流120年の「生命」」
  • マガジンハウス「BRUTUS2014年12月15日号」作品・対談掲載「人間関係」
  • KADOKAWA「花時間2014年夏号」特集記事「いけばな「美しさ」の極意をしる」
  • マガジンハウス「GINZA2014年5月号」特集記事「小原流家元に学びました!真実の、花のある生活」
  • 朝日新聞出版「AERA2013年12月30日-2014年1月6日合併増大号」作品・インタビュー掲載「U25」
  • 宣伝会議「月刊ブレーン2013年9月号」作品・鼎談掲載「青山デザイン会議」
  • ハースト婦人画報社「婦人画報2013年5月号」特集記事「百花の王、牡丹」
  • 小学館「和樂2012年6月号」作品・インタビュー掲載「気鋭の華道家の花教室へ」
  • INFASパブリケーションズ「WWDジャパン2012年春号」作品・対談掲載「いけばな×シューズブランド」
  • ハースト婦人画報社「25ans(ヴァンサンカン)2011年臨時増刊号」作品掲載・モデル出演「きもの25ans」
  • アシェット婦人画報社「婦人画報2011年2月号」特集記事「小原流家元 小原宏貴 22歳の挑戦」
  • アシェット婦人画報社「婦人画報2010年3月号ほか」作品掲載「花のことづて」
  • 世界文化社「家庭画報2006年9月号」特集記事「小原流五世家元・小原宏貴さん、初秋をいける」
  • 世界文化社「家庭画報2006年5月号」作品掲載「華道三大流派が名邸に初夏を招く」
  • アシェット婦人画報社「婦人画報2005年2月号」特集記事「未来へつなぐ花の道、創流の心“いけばな小原流、17歳の家元”」